(一方的に)子供は心配のタネ。

入籍と共に新しい住まいに移る予定でずっと新居を探していた娘たちでしたが、 いよいよ決まりそう。 最初はうちから比較的行きやすい場所で職場にも行きやすいところを選んでいて、本人たちは大乗気。 でも家賃の相場がとんでもない。 おまけにいくつか戻るとかなり大きな駅があるので朝のラッシュはとてつもないと思い反対した。 口出すことではないと思うけど、 娘は脳貧血持ちで未だにたまにフラつくことがあることをだ…

ご覚悟をいたせ。

今日、出入りの業者さんが「差し入れ~」と言って幼児用のジュースをたくさんくれました。業者さんもどこかの発注ミスからのもらいものらしい。 「幼児用」と書かれた小さなパックジュースです。 久しぶりに見たな~と言いながら職場のみんなで飲みました。 味はめっちゃ薄かった。こんなだったのか。よくよく考えると娘が飲んでいて自分は飲んではいなかったが飲んだ気になっていた。 そこからみんなで子供時代に飲ませてた…

頭を埋め尽くされた。

先日、教会のパイプオルガンでバッハを聴く機会がありました。 それで他の人がどうだかわからないのですが、 私は常に頭の中が忙しくて。 常にいろんな考えが頭の中に浮かんでは消え、浮かんでは消え。 音楽鑑賞中も、今日の仕事の反省、明日の仕事のこと、 娘のこと、夫のこと、これから何食べる、明日の朝ご飯何にしよう・・・ とひっきりなしに浮かんできます。 一応音楽は聴いていますが、集中しているようで集中して…

出戻りパートさんのおかげで働く意欲復活。

パートさんの一人が親の介護で仕事を辞めることになると月初に言われました。 認知症の一人暮らしのお母様のお世話があり、今までも仕事の時間制限はありましたが、 ここにきて遂に徘徊が始まりパートさん自身がご自分の家族と離れ一緒に暮らすことにしたそうです。 この方、お仕事があんまり出来なくて。 でも「こうしてほしいんだけど」と言えば一生懸命やる人だったので、 なんだかんだ重宝していました。本当に残念。 …

とりあえず、働きましょうか。

去年、某会社の株主優待が仮想通貨2000円分ということで、 初めて仮想通貨の口座を開いて入金しました。 そのときは少し勉強したりしたのですがFXに近いものを感じて、私には無理だと放置。 そのうちパスワードもわからなくなってしまい、 もう2000円だし(それに優待だし)どうでもいいわ~と思っていたんですが、 先日口座を解約しようかなと思い新しくパスワードも登録し直して開いてみれば、 なんと3倍強に…

家族だから仕方ない。

昨日は娘が帰ってきました。 私は昼から飲みに行くことになっていたので夫に食事は夫と娘と二人分だけ用意してと伝えました。 「うなぎはどうかな?〇〇ちゃん(娘)は食べるかな?」と聞いてきたので、 私は本人に聞いてと言い残して家を出ましたが、 後から考えたら娘はうなぎがあまり好きではなかった。 案の定、拒否されたみたいで昨日はマーボー豆腐の夕飯になってました。 本人はうなぎが食べたいんだけど、普段は私…

自らの力で良い週末へ。

実はゆうべは仕事のことを考えて眠れなくて。 やはり悪くもないのになぜ謝る?という気持ちが。 これが本当に大したことない話しなら「さっさと謝っちゃえ」と思えるんですけど、 何か、ちょっとこちらにも意固地になりたくなる正当的な理由もあるわけです。 まあ、それでゆうべは久々になかなか寝付けずでしたが、 今朝起きて珈琲を飲んでいたら絶妙な謝り方(相手も立てて自分も立てる)を思いつきました。 そして職場に…

負けられる自分になりたい。

今日は気温も上昇。夏らしい天気です。 仕事で少しうまくいきませんでした。 でも自分が悪いとは思えなくて、管理されている方に「そんなはずはない」的な態度をとり、更にはどう考えもそんなに悪くはないだろうと思い込もうとしたんですが、 その後いろいろデータを確認したりしているうちに、 どうやら自分のミスではないけど・・・というか対応が悪かったことがわかりました。 あーあ。 まあ、こんな日もあるやね。明日…

さらけ出せる暮らし方。

以前のブログをときどき読み返しています。 2年前の今ごろ、何やっていたかな・・・的な感じで。 それで悩んでいる内容だったりするのですが、身バレ防止のために具体的な内容は書いていないので読んでいてもチンプンカンプン。 そのときは傷ついて悩んだけど今は気にしていないということ。それも良し! とも思えず、そのときの悩みがいったいなんだったのかとモヤモヤしています。 気にせずにいろいろと書かれている方も…

ドラマを観て、自分のこれからを考える。

6月に入り、関東はまだ梅雨入りではないらしいですがなかなかの雨模様です。 湿気対策をしなくてはなりませんね。 食品の扱いも慎重になる時期です。 キッチンの換気扇に「24」というボタンがありまして、ゆるく換気してくれるそうなので除湿器代わりにそれを付けっぱなしにしています。 お風呂なども「はっ」と気付くとうっすらと赤カビが。 なのでこの時期は水回りに注意を払おうと思います。 6月の暮らし方が6月ら…

最適な旅行

今日は肌寒いような、やっぱり暑いような日でした。 夫が仕事でした。 66歳にもなって働くのもかわいそうな気もしますが、 特に趣味もないし、 せっかく鬱病も治って、本人「前向き」な気持ちらしいので、 外に出て、いろんな人と関わるのは悪いことではないと思います。 それに例え少額のお給料だとしてもそれは何か楽しみに還元されるかなと思う。 娘とインドに旅行にいったとき、本当は夫も行く予定でしたが、 鬱病…

断捨離しても整理がつかない。

このところ出かけてばかりだったので久しぶりに家にいる土曜日になりました。 雨だったし寒いので良かった。 昨日のSNSのグループのことを時折り思い出しては怒りが戻ったりしていました。 こんな中学生の喧嘩みたいな話し、バカバカしすぎて娘にも話せないと思ったら、 来週急きょ知り合いと昼飲みをすることになったので聞いてもらおうと思います。 そんな計画を立てつつ、1時間ぐらいで仕事も終わらせ久しぶりに断捨…

アンチ「かわいいおばあちゃんになりたい♡」

今日は朝からずっと雨で寒い一日でした。 SNSで繋がっているとある少人数のグループから抜けることになりました。 そのやりとりで最初はすごく落ち込んでいたのですが、途中からなぜか怒りに変わり・・。すると不思議と元気になり、今日はすごくパワーに満ちた日だったという感想です。 アンガーマネジメントというものがありますが、真逆ですね。 たまには怒ると元気になるかもしれません。 怒れる老人は確かに元気。 …

これからは知らんぷりでいこうと思った。

先日、仕事上のトラブルがあってモヤモヤしていましたが強気の姿勢で無事に解消。 気持ちもすっきりして仕事に向かった今日でしたが、 今度は職場内のストレスを感じることがあって・・・。 いつもは私のフォローをしてくれる人が本日は休み。 普段、その人に任せて見て見ぬフリしている人がいて、彼女がいないからと注意してみたらよくない雰囲気に。 ほんと。人って注意されても恨みしか残らないよなと。 こんな嫌な気持…

ギャルマインド?

昨日は誕生日だったので午後からの仕事を他の人に変わってもらい、 一人で以前から行ってみたかった鳩山会館へ行ってきました。 まだバラはつぼみすら付けておりませんでしたが、充分見応えのあるお屋敷と庭園でした。 築山を上りながら、ここで子供の頃の由紀夫と邦夫は駆けずり回って遊んでいたのかしらとか、一郎が池で錦鯉に餌をやりながら政治的な密談を交わしたりしたのかしらとか想像して楽しみました。 その後は早稲…

新年度突入。

雨の4月1日ですね。 今日はバスの中で垣谷美雨さんの「あなたの人生、片付けます」を読んでいました。 最後のお子さんを亡くした主婦の方たちの話しを読んで涙してしまいました。 バスの中なので誤魔化すのに苦労しました。 最近はお掃除の効能に対して諦めているような気持ちがありましたが、 やはりちゃんとお掃除しよう。 というかモノを減らそうと思います。 久しぶりに自宅へ人を招きました。 うちはダイニングテ…

疲労感減らすためダイエットがんばる。

いろいろありますが、なんとか週末。 現在ダイエット中です。 朝は茹で卵一個とヨーグルトとはちみつ。 お昼は割りと普通にバランスよく。お米は100gまで。 夜も炭水化物抜き。タンパク質メインでかなり少量。 どうしても野菜が少なくなるので青汁を欠かさず飲んでます。 それでもどうしても野菜が食べたい!と思って、今日はラタトゥイユ作りました。 一応、一週間頑張ったご褒美に若干チートデイということでパンを…

大河というより朝ドラ。

「べらぼう」が面白いです。 どなたかもブログで書かれていましたが、私もドラマを観る前の予習が必要なタイプ。 谷津矢車さんの「蔦屋」を読みました(まだ途中)。 蔦屋 (文春文庫) 文藝春秋 Digital Ebook Purchas その本の後書きで、 「蔦屋の姿に灰汁の強い名物出版人像を投影する作品も多いが、私はむしろ天職を見つけて働く人間の清々しさを観た。そしてやりたいことをやって生きる人間特…

お金を使い果たしても永遠に残る喜びもある。

昨日御用納めとなり、ようやく身体が緩んでます。 昨日もやること多すぎてバタバタになってしまい、せっかくの家クリスマスの準備も全然時間がなく、職場から夫に「サーモンのサンドイッチだけつくっといて!」とラインを飛ばし、家に帰ってミートローフとやっつけでカブのスープ作っておしまい! ケーキが安くなってるんじゃない?と期待していたけど25日ならまだしも26日はもう何も残ってなかった。 残念ながらまったく…

ちがう。そうじゃない。

一昨日。 仕事終わりに坂道を下っていると、小学一年生の男の子たちが前を歩いていました。 (ランドセルに黄色いカバーをつけているので一年生)。 それでそのまま坂道を猛スピードでかけおりていき、四つ角で二人は右へ一人は左へ。 まったくノンブレーキ状態で曲がっていったので車が来ていたらと思うと肝を冷やしたのです。「危ない」と声をかける間もありませんでした。 それで私が帰る方向に二人組はいたので、なんだ…